top of page

INFORMATION

お知らせ

HOME > INFORMATION 

バロールラボ合同会社(代表・須藤良子)は、東京都文京区根津商店街のギャラリーにおいて、バロールラボ企画展 として、刺繍アーチスト 宗 眞理子 の個展 『しあわせの種』を2023年5月13日から5月28日まで 開催いたします。

本展示では、刺繍アーチスト宗眞理子の主に新作を展示いたします。

宗はハートの形を個展『しあわせの種』の重要なイメージと位置付けています。宗眞理子は次のように述べています。


ハートはしあわせを感じさせ、私の好きな形

しあわせの種がやがて愛の実となる

それぞれの愛の形をさまざまなハートで表現してみました



不安な時勢において、宗眞理子を含むアーチストたちは、それぞれの制作活動を通じて、希望や提案を表現しております。

バロールラボ合同会社代表の須藤良子は、「今回の新作を見ると、本展示は刺繍アーチスト宗眞理子の転機となる予感がいたします。従来より、宗は日常生活に彩を加える作品を制作してきました。この作家の方向性は、バロールラボの「アートを伴うライフデザイン」を追求する考え方に重なり、今展示を当ギャラリーで行えることは光栄です」と述べています。


【アーチスト紹介】


宗 眞理子、 Mariko So

 刺繍アーチスト

 日本刺繍、ヨーロッパ刺繍を女子美術短期大学で学ぶ。伝統技術を大切にしながらも様々な素材を自 

 由に扱う。日常生活を彩る現代刺繍を研究創作中。

受賞歴

1995年 英国刺繍協会主催 「Art of the stitch ‘95」展『Spring has come』 入賞 

1996年 英国刺繍協会主催 「Riches of Stitches ‘96」展  『Skyward』 優秀作品賞    

1998年 三軌展50周年記念展 『夕焼けは晴れ』 新人賞

1999年 第51回三軌展 『都会の静寂』 会友推挙

2000年 第52回三軌展 『Nocturne(夜想曲)』 奨励賞

2006年 第58回三軌展 『朧ろ月夜』 会員推挙

2012年 第64回三軌展 『KIMONO 風の詩』 文科学大臣賞

2012年 第65回記念 創造展 『シュワシュワシュワワワ』 誠和賞

2019年 第71回三軌展 『ひらり ふわり』 奨励賞

2020年 第2回ブリリアント展 『マレフィセントの羽を修復したら・・・』 ブリリアント賞


【ギャラリー と会社概要】


バロールラボ合同会社

 代表 須藤良子、博士(学術)

 主な著書 『琉球紅型のイメージと実像』 角川学術出版

 バロールラボ合同会社はアートとライフデザインに関する業務を企画運営しています。

 

valorlab バロールラボ アートスペース&カフェ

 東京都文京区根津2−19−7(千代田線根津駅1番出口 徒歩2分) 

 バロールラボはカフェを併設したギャラリーで、在廊中のアーチストと、自家焙煎コーヒーやワイ

 ン、クラフトビールなどを楽しみながら、アートについて語ることができる、新しいアートスペース

 です。


当ギャラリーのキュレーションについて

 須藤良子が、元女子美術大学美術館学芸員の経験を生かし、当ギャラリーのキュレーターを務めてお

 ります。


アーチストのキャリア支援について

 バロールラボは若手アーチストの活躍を応援しています。アーチストのマーケティング支援、加えて

 キャリアデザイン支援も行なっております。

 


問い合わせ先  info@valorlab.jp

電話 090-4242-7174

HP https://www.valorlab.jp/

インスタグラム  valorlab.japan




バロールラボ合同会社(代表・須藤良子)は、東京都文京区根津商店街のギャラリーにおいて、バロールラボ企画展 として、テキスタイルアーチスト 赤坂菫 の個展 “Sumire Akasaka’s diary”を2023年4月22日から5月7日まで 開催中です。

本展示では、赤坂菫が子供の頃からつけてきた日記を題材にした作品と赤坂のテキスタイルアート、そしてイラストレーションを展示しております。赤坂菫は、「なかなか会えない友達へ『私は元気だよーっ』 と伝える日記を初夏の軽やかな風が伝わる作品たちを楽しんでください」と述べています。

テキスタイルアートをバロールラボ・ギャラリーで展示したところ、海外からのお客様が家族へのお土産にと購入されました。テキスタイルは畳めるので、実は旅の持ち運びにも大変便利であることに、作家とギャラリーにとってもあらためて気づきでした。

バロールラボ合同会社代表の須藤良子は、「高い天井を生かした大きなテキスタイル作品を展示できたのは、当ギャラリーとしてもよかったです。赤坂菫のテキスタイル、イラスト、絵日記を展示することで、作家の思考回路の全体像が理解できる展示となりました」と述べています。

【アーチスト紹介】

赤坂 菫(あかさかすみれ) 北海道生まれのテキスタイル/ 染色アーティスト。JOSHIBIで中学から大学まで過ごす。女子美術大学工芸学科 染コース卒業・大学院博士前期課程 美術専攻工芸(染) 修了。10代の頃から「アートは空間移動装置だ」と言ってきた。言葉ではない、伝達するツールとしてアート制作をしている。町に存在する人工物のなかに生じる僅かなエラーを見つけ、惹かれている自分に気づく。染色作品の制作工程に通じるところがあるのかもしれない。


【ギャラリー と会社概要】

バロールラボ合同会社(代表 須藤良子)、博士(学術)。

元女子美術大学美術館学芸員の経験を生かし、当ギャラリー・キュレーターを務める。

主な著書 『琉球紅型のイメージと実像』 角川学術出版


valorlab バロールラボ アートスペース&カフェ

東京都文京区根津2−19−7(千代田線根津駅1番出口 徒歩2分)

バロールラボ合同会社はアートとライフデザインに関する業務を企画運営しています。 

バロールラボはカフェを併設したギャラリーで、在廊中のアーチストと、自家焙煎コーヒーやワインを楽しみながら、アートについて語ることができる、新しいアートスペースです。


問い合わせ先  info@valorlab.jp

電話 090-4242-7174

HP https://www.valorlab.jp/

インスタグラム  valorlab.japan



発表資料2023502
.pdf
Download PDF • 12.58MB


バロールラボ合同会社(代表・須藤良子)は、東京都文京区根津商店街のギャラリーにおいて、バロールラボ企画展 として、造形作家いしばし めぐみの個展 “hide and seek”を2023年4月1日から4月16日まで 開催いたします。


本展示は、いしばしが「ドローイングを描くことから着想を得た」作品群になります。「偶然できる染み(絵具のにじみ)から形を探る」という手法で制作しました。


個展“hide and seek”は、日本語で『かくれんぼ』を意味します。いしばしは、作品制作において、「不確かな存在」を重要なテーマにおいてきました。


バロールラボ合同会社代表の須藤良子は、「この不確実で不安定な時代に、いしばしめぐみの作品はぴったりかもしれません。いしばしの作品に触れると、驚きの後に、ふと安心感やユーモアを感じたりもします。不思議な作品です。」と述べています。





【アーチスト紹介】

いしばし めぐみ

自身の経験や記憶を題材とし、希望や願い、悲しみや恐怖など様々な心情から生み出される「不確かな存在」を多彩な色彩と立体造形で表現する。

女子美術短期大学彫塑専攻卒業

「大村文子基金第10回女子美パリ賞」受賞。海外研修派遣員としてフランスに滞在

おもな個展

2022 滑子と木耳ーいしばしめぐみ展展/日本橋髙島屋

    -from- いしばしめぐみ 彫刻・ドローイング展/オリエ・アートギャラリー(東京)

2020 天手古舞展/大阪高島屋

2019 内なる外と外なる内展/コートギャラリー国立(国立/東京)

2017  トリック オア トリート(Trick or Treat) いしばしめぐみ展/大阪高島屋



【ギャラリー と会社概要】

バロールラボ合同会社(代表 須藤良子)

valorlab バロールラボ アートスペース&カフェ

東京都文京区根津2−19−7(千代田線根津駅1番出口 徒歩2分)

バロールラボ合同会社はアートとライフデザインに関する業務を企画運営しています。 

バロールラボはカフェを併設したギャラリーで、在廊中のアーチストと、自家焙煎コーヒーやワインを楽しみながら、アートについて語ることができる、新しいアートスペースです。

問い合わせ先 info@valorlab.jp

電話 090-4242-7174

HP https://www.valorlab.jp/

インスタグラム https://www.instagram.com/valorlab.japan/


発表資料20230329
.pdf
Download PDF • 531KB


bottom of page